タイトル

Heading 1

Heading 2サブタイトル

Heading 3

Heading 4

Heading 5
Heading 6

リスト

bootstrap-4.1.3をベースにしています。

ボタン

ホバー時に適用される!

いいい

ううう

えええ

おおおおお

サムネイル

サムネイル2列

サムネイル3列

パンクず

カルーセル

bootstrap-4.1.3をベースにしています。

スライドのみ

【設定】

  • div#ID.carousel.slide > div.carousel-inner >div.carousel-item > img.d-block.w-100
  • div.carousel-item.activeを入れるとそのアイテムが最初に表示される(div.carousel-item.activeは必ずどれかに設定すること)
  • .carouselに data-ride="carousel"を入れると読み込み時から循環が開始

コントロール付き(With controls)

bootstrap-4.1.3をベースにしています。

【設定】

  • div#ID.carousel.slide > [div.carousel-inner・・・]《スライド画像》 + {[a.carousel-control-prev[href="#ID"][data-slide="prev"] > span.carousel-control-prev-icon](前へ) + [a.carousel-control-next[href="#ID"][data-slide="next"] > span.icon-next](次へ)}《スライドコントロール》

【アクセシビリティの設定】

  • a.carousel-control-{prev,next}(2ヶ所)に、role="button"属性(支援技術にボタンの役割を伝える)
  • span.carousel-control-{prev,next}-icon(2ヶ所)に 、aria-hidden="true" 属性(スクリーンリーダー等での読み上げをスキップさせる)
  • "前へ"と"次へ"を意味するspan.sr-only(スクリーンリーダー等での読み上げをスキップさせる) をそれぞれ入れる

インジケータ付き(With indicators)

bootstrap-4.1.3をベースにしています。

【設定】

  • div#ID.carousel.slide > {ol.carousel-indicators" > [li.active[data-target="#ID"][data-slide-to="0"] + li[data-target="#ID"][data-slide-to="1"]・・・]}《インジケータ》 + [div.carousel-inner・・・]《スライド画像》 + {[a.carousel-control-prev ...] + [a.carousel-control-next...]}《スライドコントロール》
  • lidiv.carousel-itemの2ヶ所に.active を入れるとそのアイテムが最初に表示される
  • data-slide-to="*" は 0 から順につける

折りたたみ

コンテンツが表示されます。
コンテンツが表示されます。

【設定】

  • コントロールがリンクの場合:a.btn[data-toggle="collapse"][href="#ID"][role="button"]《ボタン》 + div#ID.collapse《コンテンツ》
  • コントロールがボタンの場合:button.btn[data-toggle="collapse"][data-target="#ID"]《ボタン》 + div#ID.collapse《コンテンツ》
  • コンテンツ表示部分を div.card.card-bodyにすると表示部分がわかりやすい

【他にも数パターンあり】

参考サイト

複数のターゲット(Multiple targets)

第1要素のコンテンツ。第1要素のコンテンツ。第1要素のコンテンツ。第1要素のコンテンツ。
第2要素のコンテンツ。第2要素のコンテンツ。第2要素のコンテンツ。第2要素のコンテンツ。

【設定】

  • 1つのボタンで2つの要素を同時に切り替えるようにするには、[data-target] に共通するクラスを指定

アコーディオンの設定例(Accordion example)

アイテム1のコンテンツ
アイテム2のコンテンツ
アイテム3のコンテンツ

【設定】

  • div.accordion[id="accordion"] > {div.card > [div.card-header > a.text-body.collapsed[data-toggle="collapse"][href="#ID1"]]《カードヘッダ》 + [div.collapse[id="ID2"][data-parent="#accordion"] > div.card-body]《カードコンテンツ》}・・・
  • div.accordion[id="accordion"].accordion を入れると一連のカードのような表示になる カードの間に空白をあけるには、.accordion を入れずに各 div.card に 空白ユーティリティクラスを使用(例:最後のカード以外に .mb-2(下側に0.5remのマージン)を追加)
  • 最初からパネルが開いた状態にする場合(上記見本の「アイテム1」で実現)は、
    • a.text-body.collapsed[data-toggle="collapse"] から
    • .collapsed を外し.collapse に .show を追加
  • div.collapse に data-parent属性を設定すれば、別のパネルを開くと開いていたパネルを閉じるようになる

ボタンドロップダウンの設定(Single button) "a"要素を使用する場合

ボタングループでの設定

【設定】

ドロップメニューアイテム(Menu items)

"button"によるドロップダウンメニュー

設定

  • a.dropdown-item の代わりに button.dropdown-item を使用

グラデーションで隠したテキストを「もっと見る」でスライド表示

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.

もっと見る